今回は2022年7月5日放送の関西テレビ「セブンルール」(7ルール)に登場する空間デザイナー、二宮仁美さんに注目してみました。
現在39歳で4歳のお子さんをお持ちの二宮さんですが、2020年、まだ息子さんが2歳のときに女性初の執行役員になるなど「お仕事と育児」の両立がすごい!
女性の中でもやはり仕事と育児をどうしていくか、お悩みになるかたも多いと思います。
「育休」を取得したり、保育園の送り迎えなどをしつつ時短業務など活用してなんとかお仕事を頑張っているお母さん。
「やっぱり子供を持ちながらキャリアアップって望めない」
「もっと時間が使えたら自分がやりたい仕事ができるのに」
「仕事が忙しくなると、どうしても家のことが出来なくて大変!」
「旦那さんにもっと助けてもらいたいのに・・・なんかワタシだけ不幸感が」
書き出すとキリがなさそうなほど、やはり「時間管理」などが難しそう。
そんなみなさんにとって、今回の二宮仁美さんはまさに憧れの女性キャリアを確立しつつ、子育てもがんばているかたです😉。
さて二宮さんとはいったいどんな方なのか。
二宮さんの子育てと仕事の両立にはどのようなコツがありそうか。
お仕事はじっさい、どんなことをしているのか。
これを読んで頂いた後は、「よし、わたしもわたしらしく頑張ろう!」と元気と笑顔が出てくるような記事にしています。
いつも頑張っているお母さん、少し手を休めてコーヒーでも飲みながら読んでくださいね♪
それでは参りましょう!
1児の母ながら執行役員!二宮仁美さんのキャリアが素敵!

【PROFILE】 二宮仁美 千葉県松戸市出身。39歳。 PPIH デザイン統括責任者 2022年には、会社初の女性執行役員に抜擢。 2005年、初の社員デザイナーとして入社します。 驚安の殿堂『ドン・キホーテ』ではそれまで外注化していた店舗デザインを、二宮さんが一手に手掛けるようになるんですね。 全国572店舗の「ドン・キホーテ」すべての外観デザインを手掛けたというのです。 19年間で572店舗。 年間で30店舗。ひと月に2〜3店舗を手掛ける。 現在はダイバーシティ・マネジメント委員長兼源流推進本部長も兼任しています。
とても笑顔が素敵な女性です。
元日本代表の女子バトミントン『オグシオ』ペアの小椋久美子さん似の美人さんですね♪

画像を見比べると、やはり似ている・・・ご本人も似ているねって言われてそう。
PPIHとは、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスのこと。※旧ドン・キホーテHD
現在ではユニー株式会社やマーケティング会社、リフォーム会社などドン・キホーテだけではなく様々なグループ企業多数の大企業に成長!
そんな会社で女性初の執行役員(取締役)まで昇進した、まさにスーパーキャリアウーマンです😁すごい!
現在4歳の息子さんがいらっしゃいます。
2018年生まれと考えると、ちょうどコロナ前に出産されてる計算になります。
2022年5月、話題の「キラキラドンキ」オープン!
ANN newsCHより Z世代に向けた「キラキラドンキ」オープン
コロナ直前に出産されている二宮さん。
コロナが猛威を振るったのが2021年。当時息子さんが2〜3歳でしょうか。
保育園なども休園があいつぎ、子育てをしながらお仕事もしていたお母さんがたも本当に大変な時期でしたよね😣。
それは二宮さんも同じだったはず。(その苦境をどのように乗り越えたかも、今回の番組で語られるかもしれません。詳しくは番組をチェック!
その後、2022年5月!
上記のURL動画でごらん頂いた通り、Z世代向けに内装や商品に「キラキラ」をコンセプトにした二宮さんデザイン統括監修の「キラキラドンキ」がダイバシティ東京プラザ店としてオープン。
特化型店舗として、SNS映えを意識したラインナップや内装
話題の「キラキラドンキ」がこちら!



二宮さん曰く「ドンキっぽいダサさ」を大切にしつつ、どこかユーモラスで違和感のある、遊び心あふれるデザインを意識しているそうです。
この「キラキラドンキ」は、実際に働いているZ世代(1980年〜1995年生まれ)のスタッフの方の意見を取り入れたそうですよ。
柔軟に人の意見を取り入れること、そして違和感を楽しむ姿勢。
このあたりに二宮さんのお仕事と子育てを両立していける心持ちのポイントがあるように思います。
このほかに、特化型をコンセプトに出店しているドンキが近年話題を集めています。

全ては紹介できませんが、どれも楽しそうな店舗ですね。
二宮さんの子育てと仕事を両立しているコツは?
コロナ禍でも新しい企画やデザインに果敢に取り組み、多くのかたに喜ばれる店舗を展開している二宮仁美さん。
ぼくも42歳でもうすぐ2歳の息子をもつ父親として、仕事での成果とコロナ禍での子育て両立をされていることに、素直に驚きしかありません。
いち会社員として、やはり40代前に取締役に抜擢ってすごいです!!
たしかにお仕事の内容から考えると、その努力の成果なので納得ですが。
子育てや家庭を「犠牲にして」「とにかく仕事に一生懸命!」というわけでもなさそうです。
そこが、セブンルールが取り上げるほどの人物だという証拠だと思いますし、ぜひ、その考え方やどんんな生活をしているのかを知りたい!!と思いました。
二宮さんが大切にしているルールがあった!
4歳の息子を持つ二宮仁美さん。
デザイン統括責任者であり、月に2〜3店舗の新規事業を抱えるほどの忙しい立場。
それでも二宮さんは、現在は夕方5時になったらすべての業務を切り上げて退社!
パソコンも持ち帰らず、自宅では母親業に専念するそうです。
主婦業ではなく、あくまでも母親業というワードを使う二宮さん。
そのルールとは「子供(家族)を笑顔に出来なくて、お客様を笑顔に出来ない」ということではないでしょうか。
二宮さんが仕事で一番重要と強調されていることがあります。
『なによりもきちんと「ありがとう」を伝えること』
二宮さんが一番ありがとうを伝えたい相手とは、誰なんでしょうか。

子供か仕事か。
2017年、妊娠を機に産休に入った二宮さん。
『仕事を持つ母親なら誰しも一度は抱く葛藤と、そこから生まれたあるルールがあった。』
これが、今回の番組上で明かされる二宮さんの徹底した仕事との両立を支えるものだそうです。一体、どんなはなしが聞けるのか。
同じような環境で悩んでいるかたは、すごく勇気づけられそうですよね。
2018年ストアソリューションマネジメントゼネラルマネージャーに就任。
なんだかすごく大変そうなポジションで、会社からの期待度と信頼度の高さが伺えますが・・・あれ?
2017年に妊娠されたので、このポジションに入るということは出産直後から職場復帰されたようです。
時短勤務での期間はそうとう短い間でしか取得せず、育休はおそらく取られていないでしょう。
なぜなら2019年にはスペースデザイン部部長に着任。
そして2020年11月には執行役員、つまり取締役に抜擢ですから。
お仕事をこれだけバリバリと行い、会社初のデザイナーとしてほぼすべての店舗デザイン業務に関わってきた人物です。
二宮さんがいないと「高いレベルでの業務」が難しい領域に達していたと想像するのはむずかしくありません。
二宮さんがいるから大丈夫、という信頼は誰も変わりにならないですからね。
妊娠から出産。二宮さんの葛藤!ママか、デザイナーか。
仕事に復帰すれば、おそらく責任を伴う業務に多忙になったことでしょう。
ましてやコロナ禍ですから、業績が落ち込むのを防ぐためにどんな企業も神経をすり減らすように働いていた期間です。
1歳のこどもが、朝、出勤するためにバイバイをするたびに「ママ〜、ママ〜」と手をのばす。
あるいは寝ている間に「行ってきます」と、寝顔に軽くキスをして出勤するときの切ない気持ち。
自分はいったいなんのためにこんなに働いているのだろう・・・。
この葛藤は、パパであろうとママであろうと変わりません。
二宮さんはきっとこのとき『自分が何を一番にたいせつにするのか』に気づいたのだと思います。
そして、それはきっと、息子さんの笑顔。
だって、先程のふたりの画像をみてください😃。
最ッ高の笑顔じゃないですか。
その息子さんに誇れる仕事をすること。
それが、二宮さんの7ルールだと思います。
そんな二宮さんの今後の仕事に注目!!
今後の二宮仁美さんの活躍に注目ですが、2023年に渋谷区道玄坂オープン予定の大型商業施設のビッグプロジェクトのデザインを手掛けることが決まっております!!
道玄坂二丁目開発計画!二宮さんが手掛ける施設はこちら!




施設は以前にドン・キホーテの店舗があった跡地に、道玄坂二丁目再開発計画として発表。道玄坂一等地にあたるため、期待が高まっているそうです。東京設計コンサルタントが設計を担当。
二宮仁美さんはビッグプロジェクトに携わっているということですので、施設1階の商業スペースに入るドン・キホーテのデザインはもちろん、他にもデザインを手掛けるのではないでしょうか。
この施設、高層階には日本初進出の外資系ライフスタイルホテルが入る予定。
昨今、ホテルは高級志向も高まっているため、内装にとことんこだわったものが多いですよね。
ということは・・・?
ここに二宮仁美デザインが入っていくのではないでしょうか😁。
とにかく、まだまだ構想段階の画像ですがめっちゃかっこいいのは間違いなしです!
出来たらぜひ、行ってみたいですね♪
学びまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、働く女性の憧れとなるべく働く女性、二宮仁美さんを紹介しました。
二宮さんのお仕事と育児を両立出来ている理由は、
・違和感をたのしむ心の余裕
・ありがとう伝えることを大切にすること
・どんなに忙しくても家族の時間をまもること
・そして、家ではワタシはぜったいに子供のためのママでいること
そして、『ありがとうを伝えること』を徹底しているから。
あなたがもし、専業主婦でもパートタイマーでも、管理職であっても、パパでも、
この4つを大事にしながら、お仕事ではものすごくエネルギッシュに楽しんで働きましょう!
そうすればきっとあなたも大切なひとたちと、たくさん笑顔で過ごす時間ができるのではないでしょうか。
忙しいという言葉は
「こころ」(忄)を「なくす」(亡)と書きます。
まずは、あなた自身のこころを大事に毎日を過ごしましょうね♪
それではまた!
コメント